limi70s-life diary

40代ラスト1年をブログに綴ります!|

間接照明の灯りと過ごす静かな夜

が育った実家の居間の照明は、天井の真ん中から吊り下がっている典型的な昭和の

スタイルで、明かりは、生活をするために暗闇を照らす道具でした。

光の色は3段階に調節でき、夕方は中の光、日が落ちて辺りが暗くなると、紐をひっぱり、一番明るい色に。

夕飯を食べる時になって、「何だか今日暗くない?」と誰かが紐をひっぱるなんてこともしょっちゅう。

そして、最後に居間を離れる人が豆電球の小さい色に切り替え、防犯対策なのか、習慣なのか、誰もいない茶の間を申し訳ない程度に朝まで照らしていました。

現在の実家の居間は、紐からスイッチへと変化しましたが、今も天井の真ん中で煌々と隅々まで照らしています。

 

こんな環境で育ってきたので、生活の中に間接照明を取り入れ、灯りに癒される空間づくりを知った時は、なんておしゃれなんだろう!と衝撃を受けました。

そして、いつしかこんな空間で生活したい!と長年憧れを抱いてきましたが、

ようやく実現できたのは、つい昨年のことでした。

 

以前のリビングはシーリングライトの下に、大きなダイニングテーブルがあり、そこで家族が本を読んだり、娘も勉強したりするので、目の負担を考え、明るさと機能性を重視。

 

娘が大学生になり、リフォームの計画を始めた時、最後までこだわって悩んだのが、照明とコンセントの位置でした。

家具の配置を決め、生活動線がイメージできたら、そこに照明を合わせる。 

間接照明の位置を考えるとコンセントも適切な場所に増設する必要があります。

 

そして、これが今の我が家。

f:id:Limi70s-life:20220224000228j:plain

シンママになったので、限られた少ない予算の中でのリフォームでしたが、私の中では大満足です。

 

カフェテーブルとペンダントライト

間接照明の種類も近年の大きな災害を目の当たりにして、いざという時に活用できるよう充電タイプも取り入れました。

f:id:Limi70s-life:20220224000334j:plain

ソネングラス ソーラー型

バルミューダ ザ・ランタン 充電型

癒しと実用性を兼ねた優れものです。

 

好きな音楽を聴きながら、さまざまな灯りの中で過ごす夜。

ここまでの道のり・・・色々あったなぁ。